2018年 5月 の投稿一覧

ゲームコンテストで銀賞

メディア表現領域に在籍するペンネーム「天然水」くんが、第13回ふりーむ!ゲームコンテストブラウザRPG部門で銀賞をいただきました。

昔は画号などといったものですが、今では、ネット上でのペンネームを持ち活動している学生が本当に多いです。本学に在学している学生も、いくつかの投稿サイトやSNSに共通したアカウントを持っていて、大学では作品制作をしながら、イラストを投稿したり、動画投稿、インディーゲーム制作をしていたり、日々、多彩な活動をしています。

天然水くんは、休み時間などには、設定やシナリオ、キャラクターデザインなどに力を入れ、ゲームの構想で数冊のノートがいつもみっちり埋まっています。天然水くんのお兄さんも本学に在籍しており、投稿サイトにあげているマンガがきっかけでコミックの連載が決定していたり、絵画を専攻しながら、高校生のころから、週刊誌に掲載されたこともあるマンガ家さんもいたりします。これまで同じクラスメイトだったのに、ふとした会話で、「あの絵師さんでしたか」など、世代ならではの会話を日々、耳にします。

今やインターネットは学生の活動の主戦場であり、目新しいものではなく完全に環境化したことを改めて感じます。在学する友人が、実は、オフラインでもオンラインでも刺激を与え合うプレイヤーであったことに驚く風景は、美術学部ならではなのかもしれませんね。

第13回 ふりーむ!ゲームコンテストHP

卒業制作はじまりました。

今年も卒業制作が始まりました。各大学では、4年生になると学びの集大成ともいえる卒業論文や卒業研究に取り組みます。

芸術系・美術系大学では、4年生になると1年間をかけ卒業制作に取り組む事が一般的です。本学美術学科でも、各自のテーマを掘り下げながら1年間をかけて制作を行います。

本日の写真・映像専攻の卒業制作はTEDさながらのプレゼンテーションです。通常のプレゼンテーションはグラフや文字ばかりが多いものですが、洗練されたグラフィックや動きや色などの過度な演出がされた美術学科ならではのページで個性的なプレゼンテーションが続きます。

各専攻によって色々な進め方がありますが、研究テーマを具体的な物や形にしていく上で、現在の課題などを自分で立て、これまでの事例なども研究をしながら解決していきます。

上級学年に進むと、自分の「やりたい」だけではなく、社会の中でどのように役に立つのか、「他人事」として見過ごされていることへの「気づき」や、単なる「自分ごと」だけでは、美術が成立しないという事を踏まえながら、これまでの経験を総動員し「自分達ごと」としてデザインするべく制作し、年度末に展覧会を開きます。

今年の卒業制作展はどのようなものになるのか、楽しみです。

 

 

たがりな!の裏側

放送がはじまり、軌道に乗ってきた「たがりな!」ですが、みなさんお聴きいただけているでしょうか。

以前もお知らせした通り、この「たがりな!」。脚本から音楽、声優、イラストなどなどなどなどぜーんぶ学生が作っているんです。こちらのページは「おおたにの美術。」というタイトルですが、美術の学生ってラジオ番組をつくるうえで何をやってるの?という疑問が沸いてきませんか?

ではお答えしましょう。

  • 「宣伝」
  • 「広報物」
  • 「脚本」
  • 「キャラクターデザイン」
  • 「声優」

…ってほとんどですね!!何が言いたいかといいますと、こういったメディアを制作する際、「美術」や「デザイン」の人たちが数多く関わっているんです。

美術、デザインで食えない!?

ノンノンノン

とんでもない誤解です。自ら勉強したことをいろんな人に知ってもらえる素敵なお仕事を支えているのは我々なのらっ!!

ほらね!みんな学生でしょ?Air-Gにて収録現場

美術学科、音楽学科、地域社会学科で構成される現場はいつも賑やかです。

それではテーマソング聞いてください!

Twitterやってます。聞き逃しないようフォローよろしくお願いいたします!

ラジオの中の学校「SCHOOL OF LOCK!」と学校の中のラジオドラマ「たがりな!」

 

 

 

深夜に制作や研究などしながら聞くラジオは楽しいものです。

みなさんは、全国38局をネットして月曜日から金曜日まで、毎日深夜に放送している「SCHOOL OF LOCK!」を知っていますか?

日替わりで、音楽シーンの未来の鍵を握るPerfume,[Alexandros],Mrs. GREEN APPLE,サカナクション,SHISHAMO,SEKAI NO OWARI,Aqours,LiSA,6組のアーティストが先生となり、ここ北海道では時計台ビルから80.4MHz/5kwで放送しているAIR-G’さんで聞くことができます。

今年の4月2日(月)より、この番組内の毎週月・火・水・木曜 22:55~23:00で放送されている、シェアハウスの管理人とそこに暮らす4人の大学生が、政治経済から芸術までニュースや時事の話題を若者目線で紹介するラジオドラマをご存知でしょうか?

 

 

 

身近な社会の話題を楽しく紹介するラジオドラマ「たがりな!」。

企画・制作・キャラクターデザイン・声優・音楽制作のすべてを本学の学生プロジェクトチームが担当し、音楽学科、美術学科、地域社会学科、保育科にまつわる疑問や身の回りの不思議など、身近な社会の話題を楽しく紹介しています。学生の感性を生かし、身近な社会の話題を楽しく紹介する札幌大谷大学プレゼンツ「たがりな!」。

ぜひお聴きください!

 


過去の放送は、現在はこちらから聞くことができます。