2017年 12月 の投稿一覧

今年の共同制作演習B(映像)のDMができました

今年の共同制作演習B(映像)のDMは二つ折りみたいです。
映画「爪痕」と関連したフィジカルゲームのイベントも開催予定で、
どのように映画とリンクしていくのか楽しみです。

 

NHK国際放送局「imagina-nation」(イマジネーション)番組内で学生作品が紹介されます。

Filter

本学美術学科4年 メディア表現領域 メディアアートコース 写真・映像分野4年の宮嶋風花さんの映像作品「Filter」が、NHK国際放送局の「imagina-nation」(イマジネーション)という番組内で紹介されます。

この作品は、SHIFT主催の DOTMOV FESTIVAL 2016(※)で優秀作品として選出され、世界各都市で上映された作品です。ぜひご覧ください。

※DOTMOV FESTIVAL 2016について
クリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に世界中から作品募集を行い、開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。
2016年度の応募作品総数は、世界13カ国から186作品。ゲストクリエイターにより優秀作品として選出された6作品を含む12作品が国内外の会場で上映された。

【imajina-nation 放送日時】
平成29年12月19日(火)
9 : 30~9:58 / 15:30~15:58 / 22: 30~22 : 58 / 27 : 30~27 : 58

視聴方法についてはこちら

今年の共同制作演習B(映像)のポスターができました。

音楽学科と美術学科で協同し制作を行う共同制作演習は、前期はオペラ、後期は映像をテーマに、半期の授業の中で制作を行います。前期のオペラは演目がはじめから決まっていますが、後期の映像では、アイデアを発想すると所からはじまり、シナリオから絵コンテ、動画コンテ、広報等すべてを学生の力で作っていきます。今年は、映画とイベントが連動した企画となっております。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

磯優子さんの作品が「北のとびらvol.113」の表紙を飾りました

昨年まで札幌大谷大学美術学科の教務補佐員だった磯優子さんの作品「祈りの細胞」が北海道文化財団の機関紙「北のとびらvol.113」号の表紙を飾りました。磯さんは現在グラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍中。平成29年12月11日(月)から平成30年3月2日(金)まで北海道文化財団のアートスペースにて個展が開催される予定です。

版画専攻4年木全佑衣さんが個展を開催

版画専攻4年の木全佑衣さんがさいとうギャラリーで個展を開催しました。木全さんは在学中から全道展などに出品、受賞を重ね今後を期待されている版画作家です。

会場には高校生の頃に制作したものから最新作までたくさんの銅板画や油彩などが展示され、訪れたたくさんの人たちは木全さんの独自の世界を楽しんでいました。

授業中にネイルアート!?

 授業中に、なにやらネイルの制作に熱中しています。

こらこら、と思いきや、札幌大谷大学の芸術学部の取り組みとして美術学科と音楽学科で共同で作品をつくる「共同制作演習」という授業があるのですが、今年は「爪」をキーアイテムとした作品に取り組んでいるようです。

 

カラフルなネイルに混じって、なにやら生爪のようなグロテスクなものまで。1月18日の本番に向けて着々と準備が進んでいるようですので、随時、インフォメーションして行きたいと思います。