2017年 1月 の投稿一覧

卒業制作展2017 開催のお知らせです!

札幌大谷大学卒業制作展2017、会期までもう少しです!

現在4年生は最後の大詰め作業中…。造形表現領域の学生は絵画作品に額付けをしたり、メディア表現領域の学生は機材の動作確認をしたりと、例年のことながら連日廊下まで賑わっております(笑)。

ちなみに今年の卒業制作展のDMはこんな感じです!

こちらのDM、一見遠目だと真っ黒なハガキなのですが、よくよく見ると文字の部分にエンボス加工が施されており、ほんの少しへこんでいるのです!

卒業制作展に関するさまざまなキーワードで構成されたマインドマップ風DM、目で見ても手で触れても楽しいものになっております。

学生達が何度も話し合いを重ね、こだわりの見られる展示となっておりますので、ぜひとも会場まで足を運んでみてくださいね〜!

 

札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 卒業制作展 2017

【会期】2017年1月25日(水)〜29日(日) 10時〜18時(最終日のみ17時まで)
【会場】札幌市民ギャラリー(札幌市中央区南2条東6丁目)
【入場料】無料
【協力】札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部 教育後援会
【問い合わせ】美術学科研究室 TEL.(011)742-1839

日本画専攻 網走写生研修成果展

9月に網走市にて行なった日本画専攻の写生研修の成果展を以下の日程で開催致します。本画と写生を並べて展示致しますので、どうぞご高覧ください。

【網走会場】

網走市立美術館 網走市南6条西1丁目

2017年2月18日(土)~3月12日(日)休館日2月20・27日、3月6日

午前9時から午後5時 入場無料

【札幌会場】

道銀らいらっくぎゃらりー 札幌市中央区大通4丁目 北海道銀行本店ビル1階

2017年3月27日(月)~4月2日(日)

午前10時~午後6時 入場無料

 

片岡球子展でワークショップを行いました

北海道立近代美術館で開催中の特別展「片岡球子 本画とスケッチで探る画業のひみつ」のワークショップ「球子になりきり〈面構〉スケッチ」が1月14日(土)に道立近代美術館造形室で行われました。本ワークショップでは本学芸術学部美術学科准教授平向功一氏が講師として、また日本画専攻4年生加藤愛子さんと3年生阿部真由子さんがデモンストレーションやサポートを行いました。短い時間でしたが、19名の参加者の皆さんは球子の代表作〈面構〉シリーズを参考に、球子も用いた画材を使って、モデルの生き様があらわれるような顔のスケッチを真剣に、楽しそうに描いていました。

美術学科×音楽学科 共同制作演習B 上演間近!

美術学科と音楽学科のコラボレーション授業(!?)である共同制作演習B(映像)、ついに上演本番まで1週間を切りました!

今年のテーマは「Circle of Life」。

両学科混合の2チームがそれぞれの作品を鋭意制作中です!いよいよ仕上げの段階…!!

それではここで、出来上がった両A面フライヤーを見てみましょう!

おぉ…!なにやらおぞましい雰囲気…札幌大谷大学が、ゾンビと共学に!?「ZOMTOPIA!」

予告編動画(ZOMTOPIA!)はこちら

一方こちらには寂しげな1頭の犬…命って、なんだろう。「Where to go leave me?」

 

本当に全く違う雰囲気の2作品ですね…!

それぞれのチームが考え、描く「Circle of Life」。一体どうなるのでしょうか?今からわくわくしちゃいます!

美術学科×音楽学科が引き起こす化学反応を、この機会にぜひ会場でお楽しみください!!

 

札幌大谷大学 美術学科×音楽学科 共同制作演習B(映像)  “Circle of Life”

【日時】平成29年1月19日(木)  開場18:00  開演18:30

【場所】札幌大谷大学 大谷記念ホール(交通アクセス

【入場料】無料

【主催】札幌大谷大学芸術学部

【お問い合せ】芸術学部美術学科 011-742-1839(直通)
〔受付 平日9:00~18:00 土・日・祝日休み〕

*上演時間は1時間程度を予定しています。
*駐車場のスペースがございませんので地下鉄などの交通公共機関をご利用ください。