2016年 11月 の投稿一覧

展示&イベント視察

img_4257

先週末、東京で学生たちと合流し都内で開催されている展示&イベントを視察してきました。

毎年10月末から11月頭は都内でデザイン関連の様々なイベントが開催されています。写真はグラフィックデザイナーの佐藤卓さんがディレクションされた「デザインの解剖展」です。誰もが目にしたことがあるようなお菓子、牛乳など身近なものが、どのように考えられ製造されているのか、商品となったものを「解剖」することで知るという、リバースエンジニアリングの一種です。

他にも刺激的な展示が数多くありました。

これからの学びに活かしてもらいたいと思います。

「猫カフェ」

img_4222

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報デザイン3年生の課題で「◯◯の教科書」というデジタルコンテンツ制作があります。

学生それぞれがテーマを設定し、掘り下げた内容に取り組みますが、今年はある学生が「猫」をテーマに選びました。

どんな課題であれ、情報デザインでは自分の思い込みやネットで調べられる情報だけでなく、自ら体験・経験した内容を大事にしています。

ということで… みんなで「猫カフェ」へ!

行動を観察することで理解しようとする、これもちゃんとした授業です。

はてさて、作品にどのように生かされるか乞うご期待。

オオタニアートキャラバンがキッズアートフェスに参加しました

さっぽろアートステージ2016「キッズアートフェス」にオオタニアートキャラバンが参加しました。記録的な大雪となった11月6日(日)に地下歩行空間にて日本画の画材を使ったワークショップを開催しました。胡粉絵具で雪だるまを描こう!という内容でしたが、100名を超える子どもたちに参加してもらいとても可愛らしい作品が完成しました。

yukidaruma

第10回北海道現代具象展

今回で10年目になる北海道現代具象展が北海道近代美術館を会場に11月29日から始ました。様々な公募団体を代表する作家と 北海道の作家の力作が並ぶ全国的にも類を見ない展覧会となっています。一つの展覧会で幅広く多様な具象作品を見られるまたと無い機会となっています。本学からは川畑盛邦(洋画)・川口浩(洋画)・平向功一(日本画)・吉川聡子(日本画)の4名の教員が出品しています。8日(火)まで。

札幌大谷大学芸術学部美術学科油彩・日本画展

2016年11月10日から30日にかけてSTV北2条ビルにて油彩専攻と日本画専攻の優秀作品を展示します。力作揃いです!是非足を運んでみてくださいね。

2016%e6%b2%b9%e5%bd%a9%e6%97%a5%e6%9c%ac%e7%94%bb%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%b1%95

エントランスアート NEXT vol.7
札幌大谷大学芸術学部美術学科油彩・日本画展
会期:2016年11月10日~11月30日
場所:STV北2条ビル・STV時計台通ビル
主催:STVグループみらい財団